fc2ブログ

聖杯の漁夫 ― 『シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア』

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の『水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界』を観た。

『水辺のアルカディア』と題している通り、シャヴァンヌの絵には水が描かれたものが非常に多い。
そしてもうひとつ、すべての絵に共通して印象的なのは、描かれた人物が焦点の合わない眼差しをしていることだ。
登場人物が皆、ここではないどこかに生きている感じ。
観念的に言えば『神話世界』なのだろうが、要するに内面の世界で生きている。

厳しい表情をした『漁夫』。
表面の表情を剥がすと内面にはこのような表情が見えるのだろうか。
物悲しさを湛えた内省的で思索的な顔。
それは画家の『自画像』と共通している。
『奇跡の漁り』のように、海には無尽蔵の富が蔵されている。
奇跡の海は、無尽蔵の精神的な富を蔵する聖杯の原型。
海の中から、自然から、無尽蔵の富を取り出す作業に没頭するストイックで真剣な漁夫の姿。
それは聖杯の騎士のように高貴だ。

水は無意識や精神性の象徴として捉えられることがよくあるが、シャヴァンヌの絵はその典型と言える。
絵の中の人物はすべて水から生命や知恵やあらゆるものを得ている。

『瞑想』に描かれた白衣の女性は本当に瞑想をしているのだろうか。
私には、彼女がめまいを感じて木に寄りかかっているように見える。
森の中で、水辺から離れて、水分欠乏状態でふらついたのではないだろうか。

同じ森の中を描いた絵でも、『幻想』は森全体が水の中に在るように、画面全体が青みを帯びている。
ここでは、画中の世界にエネルギーが満ち渡り、童心がのびのびと羽ばたいている。

茫漠とした画面が印象的な『海辺の乙女たち』。
こちらを向いて横たわる左側の女性は、ぼんやりと過去のことを想い出しているのだろうか。
右側にななめ後ろを向いて寝そべる女性は、未来のことを考えているのかも知れない。
しかし、真ん中の海に向かって立つ女性のみは現在を生きている。
青い水平線とすっくと立つ若い女性の後ろ姿とが十字を形成する。
霊と肉の交差。
水平の軸は恒常的だが、垂直の軸は刹那的。
若い女性は真剣に海に向き合い、楽器を奏するように髪を波打たせる。
髪のうねりは海の波とチューニングされ、精神的なエネルギーが海から女性の肉体へと取り込まれる。
ヴィーナス誕生。
その時、一瞬が永遠となる。
過去、現在、未来。
一瞬と永遠。
あらゆる時間が茫漠とした画面に溶け合っている。

今回の展覧会の白眉は、リヨン美術館の壁画を縮小した3点の絵画だ。

向かって左側の『古代の光景』はまぶしい程に明るい。
太陽の光からもたらされるエネルギーはとてつもなく大きい。
紺碧の海は画面の奥へと展けている。
そこには無限の知恵が蔵されている。
画家の聖杯を象徴的に描いた世界。
海辺では白馬に乗った若者たちがたわむれながら、知恵を取り込んでいる。

真ん中の大作『諸芸術とミュ―ズたちの集う聖なる森』。
彫像のように佇む思索的な諸芸術とミューズたち。
夕方の穏やかな陽光に照らし出された静謐な世界。
その中で少年たちだけは生き生きと動いている。
思索と内省と童心が綯い交ざった画家の内面の世界。
その生命と知恵の源である泉は画面の左側に開け、『古代の光景』へとつながっている。

向かって右側の『キリスト教の霊感』。
聖堂の中と外に集う市井の人々。
壁画制作に没頭する修道士フラ・アンジェリコ。
ここでは、実生活に於ける画家の活動が描かれている。
古代の世界から得た精神的なエネルギーを内面の世界で温め、そこで生まれた創造的イメージを現実の世界で表現する最終過程がここに表わされている。

3点の絵を通覧すると、エネルギーは左から右へと変容しながら移り行き、最終的なアウトプットは右の絵の画面の右外に在る。
これら3点の絵は組み合わさって、画家の精神活動を表わす内面的な自画像となっている。

シャヴァンヌの絵画は独創的で、印象派の画家たちや、ゴーギャン、ドニ、ピカソ、マティス等に大きな影響を与えた。
シャヴァンヌは真の独創が常に自分の内面に在ることを良く知っており、それを引き出すために不断の努力をした。

オリジナリティーは常に自分の内に在る。
大切なのは、それを信じ、汲み上げること。
私がシャヴァンヌに見習いたいのは、無限の富を海から引き出そうとする漁夫の真摯な姿勢。
聖杯の漁夫の姿勢だ。
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

迷林亭主

Author:迷林亭主
迷林亭主ことカウンセリングルーム・メイウッド室長 服部治夫。
三鷹市の住宅地に佇む隠れ家的なヒーリグ・スペース。
古民家を改装したくつろぎの空間で、アートセラピーや催眠療法などを活用し、カウンセリングやヒーリング、創造性開発の援助に取り組んでいます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR